エアドッグ x5d x5s 違いを比較!おすすめはどっち?

エアドッグの空気清浄機X5DとX5Sの違いを徹底比較しました。CO2センサーやキャスターの有無、操作性など5つの違いを詳しく解説。あなたのライフスタイルに合ったモデルはどちらでしょうか?

エアドッグ x5d x5s 違いを比較

エアドッグX5DとX5Sの主な違い
🔍
CO2センサー

X5Dはセンサー搭載で換気タイミングが分かる

🛞
キャスター

X5Dは移動が便利なキャスター付き

💰
価格差

X5Sは中古品なら約60,000円〜と安価

エアドッグの空気清浄機X5DとX5Sは、見た目は似ていますが、いくつかの重要な違いがあります。この記事では、両モデルの違いを徹底的に比較し、あなたに最適なモデルを選ぶための情報をご提供します。

 

X5Dは2022年9月に発売された新型モデルで、X5Sは2020年3月に発売された旧型モデルです。X5Dは旧型の改良版として位置づけられていますが、基本的な空気清浄性能は両モデルとも同等です。では、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?

エアドッグ x5d x5s CO2センサーの違い

X5DとX5Sの最も大きな違いは、CO2センサーの有無です。X5Dには二酸化炭素濃度を測定するCO2センサーが搭載されていますが、X5Sにはこの機能がありません。

 

CO2センサーがあることで得られるメリットは以下の通りです:

  • 室内の二酸化炭素濃度をリアルタイムで数値化して表示
  • 換気が必要なタイミングを知らせてくれる(通常1000ppm以下、2000ppm以上で換気推奨)
  • 密室での人の密集度が分かる

特にオフィスや教育施設、多人数が集まる空間では、CO2センサーの有無は重要なポイントになります。長時間同じ空間にいると二酸化炭素濃度が上昇し、頭痛やめまい、集中力低下などの症状を引き起こす可能性があります。X5Dならその前に適切な換気タイミングを教えてくれるので、より健康的な環境を維持できます。

 

なお、空気の汚れを示すAQIセンサーは両モデルとも搭載されているため、PM2.5などの微粒子による汚染状況は両方のモデルで確認できます。

 

エアドッグ x5d x5s キャスターと操作性の違い

移動のしやすさという点でも、X5DとX5Sには明確な違いがあります。X5Dには移動に便利なキャスターと転倒防止ストッパーが付いていますが、X5Sにはこれらが付いていません。

 

空気清浄機は11kg前後と重量があるため、キャスターの有無は使い勝手に大きく影響します。X5Dなら、掃除の際に簡単に移動させることができ、また複数の部屋で使い分けたい場合にも便利です。

 

操作性においても違いがあります:

機能 X5D X5S
操作ボタン 本体で全操作が可能 電源ボタンのみ
直感的な操作
リモコン

X5Dは本体のボタンだけで全ての操作ができるように改良されており、より直感的に使えるようになっています。一方、X5Sは本体では電源操作のみで、その他の操作はリモコンが必要です。

 

エアドッグ x5d x5s スマホアプリ対応の違い

意外かもしれませんが、旧型のX5Sにはスマホアプリ連携機能がありますが、新型のX5Dにはこの機能がなくなっています。

 

X5Sのスマホアプリでできること:

  • 外出先からの遠隔操作
  • 帰宅前に空気清浄を開始
  • 運転状況の確認

アプリ連携機能が必要な方にとっては、この点はX5Sの方が優れていると言えるでしょう。X5Dでこの機能が省かれた理由は明確ではありませんが、おそらくユーザーの利用頻度が低かったことや、シンプルな操作性を重視した結果と考えられます。

 

エアドッグ x5d x5s 価格とコストパフォーマンスの違い

価格面では、X5SよりもX5Dの方が高価です。2025年現在の価格帯は以下の通りです:

  • X5D:約162,000円(新品)
  • X5S:中古品で約60,000円〜

この価格差は約10万円と大きく、予算を重視する方にとっては重要なポイントになります。X5Sは現在新品での販売が終了しており、中古品が主流となっていますが、その分かなり安く手に入れることができます。

 

ただし、両モデルとも以下の点は共通しています:

  • フィルターは水洗い可能で交換不要(ランニングコストが抑えられる)
  • 対応床面積は約42畳(65㎡)と同等
  • 運転音は22.3〜51dBと同等

長期的に見れば、フィルター交換が不要なため、初期投資の差を除けば維持費は同等です。

 

エアドッグ x5d x5s 最新の健康効果研究

空気清浄機の選択において、あまり注目されていないポイントとして、最新の健康効果研究があります。エアドッグシリーズは独自のTPAフィルターシステムを採用しており、両モデルとも最小0.0146μmの微粒子を除去できます。

 

最近の研究では、超微小粒子(PM0.1以下)が健康に与える影響が注目されています。これらの粒子は肺の奥深くまで到達し、血流に入り込む可能性があり、従来のHEPAフィルターでは完全に捕捉できないケースもあります。

 

エアドッグのTPAフィルターシステムの特徴:

  • 静電集塵方式で超微小粒子も効率的に捕集
  • ウイルスや細菌の99.9%以上を除去
  • アレルゲンや花粉も効果的に除去

この点においては、X5DとX5Sに性能差はなく、どちらも最先端の空気清浄技術を搭載しています。特にアレルギーや呼吸器系の疾患をお持ちの方にとっては、この高い除去性能は大きなメリットとなるでしょう。

 

超微小粒子が健康に与える影響に関する研究(英語)

エアドッグ x5d x5s 共通の特長とメリット

X5DとX5Sの違いを理解した上で、両モデルに共通する優れた特長も確認しておきましょう。

 

  1. 高性能TPAフィルター
    • ウイルスの約6分の1サイズまでの微粒子を除去
    • フィルターは水洗い可能で交換不要
    • 長期的なランニングコストを削減
  2. 多様な運転モード
    • オートモード:空気の汚れを自動検知して運転を調整
    • スリープモード:22.3dBの超静音運転で夜間も快適
    • マニュアルモード:好みの風量で運転可能
  3. 広い対応面積
    • 最大42畳(65㎡)の広さに対応
    • リビングや大きなオフィスでも効果的
  4. 省エネ設計
    • 消費電力は12W〜55W
    • 24時間稼働させても電気代は抑えられる
  5. シンプルなデザイン
    • どんなインテリアにも馴染むスタイリッシュな外観
    • サイズは高さ65×奥行31.6×幅30.6cmとコンパクト

これらの共通点を考慮すると、基本的な空気清浄性能においては両モデルに大きな差はないことがわかります。選択の決め手となるのは、先に挙げた違いの中で、あなたにとって重要な機能がどれかということになります。

 

エアドッグ x5d x5s どちらを選ぶべきか

ここまでの比較を踏まえて、どのような方にどちらのモデルがおすすめかをまとめます。

 

X5Dがおすすめな人:

  • CO2濃度を測定して換気のタイミングを知りたい人
  • 複数の部屋で使うなど、頻繁に移動させる予定がある人
  • 本体だけで直感的に操作したい人
  • 最新モデルを使いたい人
  • 予算に余裕がある人

X5Sがおすすめな人:

  • スマホアプリで外出先から操作したい人
  • 価格を重視する人
  • 基本的な空気清浄機能があれば十分という人
  • 設置場所をあまり変えない人
  • 中古品でも問題ない人

選択の際のポイントは、追加機能(CO2センサー、キャスター)と価格のバランスをどう考えるかです。CO2センサーとキャスターの便利さを重視するなら新型のX5D、価格の安さとアプリ連携を重視するなら旧型のX5Sが適しています。

 

また、X5Sは中古市場での取引が主となっているため、状態の良い製品を見つけることも重要です。購入前に動作確認やフィルターの状態などをしっかり確認しましょう。

 

エアドッグ x5d x5s 実際のユーザー評価

実際に両モデルを使用しているユーザーの声を見てみましょう。

 

X5Dユーザーからの評価:

  • 「CO2センサーのおかげで換気のタイミングがわかり、頭痛が減った」
  • 「キャスター付きで掃除の時に移動させやすい」
  • 「操作がシンプルで使いやすい」
  • 「価格は高いが、長期的に見れば交換フィルター不要でコスパは良い」

X5Sユーザーからの評価:

  • 「アプリで外出先から操作できるのが便利」
  • 「中古で安く購入できて満足している」
  • 「基本性能は新型と変わらず十分」
  • 「移動させる時は少し不便だが、置きっぱなしなら問題ない」

両モデルとも、空気清浄能力自体への評価は非常に高く、特にアレルギー症状の軽減や睡眠の質の向上を実感しているユーザーが多いようです。

 

エアドッグ x5d x5s メンテナンス方法の違い

メンテナンス方法については、基本的に両モデルで大きな違いはありませんが、いくつか注意点があります。

 

共通のメンテナンス方法:

  1. プレフィルターの清掃:2週間に1回程度、掃除機でホコリを吸い取る
  2. TPAフィルターの洗浄:1〜3ヶ月に1回、水洗いして乾燥させる
  3. 集塵板の清掃:専用のクリーニングブラシで定期的に清掃

X5D特有の注意点:

  • キャスターのメンテナンス:定期的に動作確認と清掃が必要
  • CO2センサーの精度維持:センサー部分にホコリが溜まらないよう注意

X5S特有の注意点:

  • アプリ連携のためのWi-Fi設定:接続トラブル時の再設定方法を把握しておく

どちらのモデルも、フィルターが水洗い可能という大きなメリットがありますが、正しい洗浄方法と十分な乾燥時間を確保することが重要です。不適切な洗浄や乾燥不足は、カビの発生や性能低下の原因になります。

 

エアドッグ公式サイトのメンテナンス方法ガイド
以上、エアドッグX5DとX5Sの違いを詳しく比較してきました。どちらも高性能な空気清浄機ですが、あなたのライフスタイルや優先する機能によって最適なモデルは異なります。この記事が、あなたの選択の参考になれば幸いです。